特集ホームページへ 中 国 語 日 本 語  
(三)交流協力
相互学習の歴史 中日留学史話
内山書店と魯迅
京劇と歌舞伎 梅蘭芳父子と日本
日本から来た『白毛女』
鬼の大松監督と中国女子バレー
中日共通の「手談」囲碁の魅力
大相撲の中国興行
中国史を愛した日本人作家井上靖氏
中日合作映画 『未完の対局』
一服の茶にこめられた平和の願い
中日青年交歓活動
阿波丸の引揚げ作業
日本人の命を救うために
中国の砂漠緑化活動に献身した遠山正瑛教授
ニヤ遺跡にロマンを求める小島康誉氏
日本の対中国ODA
互恵・相互補完性の貿易パートナー
実り豊かな中日農業協力
言葉の架け橋
海を越えた愛
小沢征爾氏のまぶたの中の故里 中国
谷村新司さんと中国の縁
音楽に国境なし
手塚治虫氏と『孫悟空』
ジャッキー・チェンと日本の映画ファン
日本生まれ、中国育ちの「磁娃娃」 福原愛選手
中日友好の未来の担い手である子供たち
中日合作映画 『未完の対局』

『未完の対局』は国交回復10周年を前に、中日両国の共同脚本、共同監督、共同出演、共同撮影によって制作された最初の映画作品である。この作品の制作は、先ず、1978年に李洪洲氏と葛康同氏が『未完の対局』の脚本を書き、中国の著名な映画芸術家、趙丹氏が日本訪問の際に両国での共同制作を提案したことに始まる。この企画は、日本映画界から積極的な賛同を得て、最終的に北京映画制作所と東光徳間株式会社が合作の形で撮影することに合意した。以下はそのあらすじである。

1924年、江南の囲碁の王者・況易山は日本の棋士・松波麟作と北京で対局していたが、勝負が付かないまま、況易山は官憲に逮捕される。後に彼は松波によって救出されるが、対局を続ける機会を得ないまま、松波は日本に帰国することになる。日本へ発つ前、松波は況易山の子・阿明を日本に連れて帰り、棋士として育て上げたいと況易山に申し出、況易山は中国囲碁の振興に尽くしてもらいたいという気持ちを込め、「奮飛」と書かれた家伝の扇子を阿明に託す。日本での阿明は父親の教えを忘れず、めきめき頭角を表し、盧溝橋事件後、外国人居留者の身分で日本囲碁界の最高位「天聖」位を獲得する。日本軍部は彼に日本に帰化するように強いるが、阿明はこれを拒絶する。後に松波は徴兵されて中国侵略日本軍の一員として、況易山の故郷である中国の無錫を訪れる。松波の上官・尾崎大佐は大の囲碁好きで、況易山に関心を持っていた。やがて尾崎大佐は況易山を探し出し、碁を打つよう命令する。況易山は相手にせず、妻子を連れて無錫から逃亡しようとするが、妻子は殺され、自分も尾崎に拘束されてしまう。彼は尾崎から松波との対局を強いられるが、死んでも従わないことを示すため、その場で自ら2本の指を切り落とす。

戦後、息子を捜して日本を訪れた況易山は、阿明が死んでしまったことを知り、松波が裏切ったと思い、憤慨して帰国する。1956年、日本囲碁代表団の一員として中国を訪問した松波は、阿明の遺骨と血に染まった「奮飛」扇子を携えて況易山を訪ね、阿明が祖国に帰って日本軍と戦うために、密航しようとして憲兵に射殺されたことを伝える。

疑いが晴れ、況易山と松波麟作は再び友情を取り戻し、還暦を迎えた二人は32年間中断させられたままだったあの未完の対局を再開する。

『未完の対局』は、1981年1月神奈川県の長浜海岸でクランク・インした。佐藤純弥監督と段吉順監督がそれぞれメガホンを取り、中国の有名映画俳優の孫道臨氏が主役の況易山を、日本屈指の名優である三国連太郎氏が松波麟作を演じている。中日国交正常化10周年の際、『未完の対局』は中日両国で同時上映されている。

佐藤純弥監督がこの映画を監督した動機は、中日友好にあった。三国連太郎氏は、「この映画の撮影に参加できたことは、生涯で最も光栄なことです。この光栄を子供、孫と世々代々伝えていきたい。日本人と中国人は手を取り合って、友好していかねばならない」と作品に託した思いを語っている。当時、北京映画製作所の所長だった汪洋氏は、「もし、中日両国人民の間の友好交流と経済、文化の繋がりを“未完の対局”に喩えるのなら、これこそ真に“永遠に終わりのない対局”である」と、両国関係を表現している。

北京の八達嶺長城でのロケに参加した中日両国の俳優たち
映画『未完の対局』より
映画『未完の対局』より
Copyright © China Internet Information Center. All Rights Reserved E-mail: webmaster@china.org.cn Tel: 86-10-88828000