特集ホームページへ 中 国 語 日 本 語  
(三)交流協力
相互学習の歴史 中日留学史話
内山書店と魯迅
京劇と歌舞伎 梅蘭芳父子と日本
日本から来た『白毛女』
鬼の大松監督と中国女子バレー
中日共通の「手談」囲碁の魅力
大相撲の中国興行
中国史を愛した日本人作家井上靖氏
中日合作映画 『未完の対局』
一服の茶にこめられた平和の願い
中日青年交歓活動
阿波丸の引揚げ作業
日本人の命を救うために
中国の砂漠緑化活動に献身した遠山正瑛教授
ニヤ遺跡にロマンを求める小島康誉氏
日本の対中国ODA
互恵・相互補完性の貿易パートナー
実り豊かな中日農業協力
言葉の架け橋
海を越えた愛
小沢征爾氏のまぶたの中の故里 中国
谷村新司さんと中国の縁
音楽に国境なし
手塚治虫氏と『孫悟空』
ジャッキー・チェンと日本の映画ファン
日本生まれ、中国育ちの「磁娃娃」 福原愛選手
中日友好の未来の担い手である子供たち
相互学習の歴史 中日留学史話

2004年10月、中国で日本遣唐使の井真成の墓誌が発見され、中日両国で話題となった。

紀元631年、日本は正式に唐朝に遣唐使を派遣する。その後の200年間に日本は遣唐使を19回派遣し、うち13回が成功している。遣唐使は規模が大きく、少ないときでも250人、最も多いときには600人に達したという。

中国が初めて日本に留学生を派遣したのは1896年、学生の数もわずか13名であったが、1930年代になると日本への留学生は10万人に達していた。この数は、当時、欧米へ留学した学生の数をはるかに上回る。世界史上最大規模の海外留学運動である。中国近・現代史に名を残す人物の中にも日本留学経験者は多い。その後、戦争のために中日両国の留学往来は中断するが、1972年の中日国交正常化以降、改革開放の流れに乗って中国に第2次日本留学ブームが巻き起こる。多くの中国人は日本に留学して先進科学技術と企業管理を学び、その知識を中国の建設と発展のために用いた。

青海大学学長の李建保氏は、第2次日本留学ブームの初期に当たる1982年1月、中国が日本に派遣した最初の留学生の一人として日本に赴いた。彼は1988年に東京大学で博士号を修得し、帰国後は清華大学で最年少の教授となった。その後、1994年に大学院博士課程の指導教官に任命され、更に新型セラミック材国家重点実験室主任、清華大学学術委員会秘書長、全国日本留学者活動ステーション主任などを歴任する。2002年5月に青海大学学長に就任した李建保氏は、日本への留学経験を持つオーバードクターの専門家のグループと良好な協力関係を築くことに尽力し、優秀な教員を日本へ派遣して研修を受けさせる一方で、日本から専門家を青海大学に招聘した。李学長の努力によって、青海大学は日本政府から5000万円の無償援助を獲得し、「西部科学技術日本語育成訓練センター」を建設する。李建保学長の指導の下、青海大学は飛躍的発展を遂げ、日々知名度を上げている。「日本留学での最大の収穫は、科学技術教育の重要性を認識できたことです」と、李建保学長は語る。

日本で学ぶ各国の留学生の中でも中国人学生の数は最も多く、2004年5月1日の段階で7万7000人余りに達している。また、中国でも現在、約1万4000人の日本人留学生が学んでいる。両国の留学生は、相互学習と相互理解を実践する中日の友好の使者である。

青海大学の李建保学長
『追夢女人張麗玲と〈私たちの留学生活〉』のサイン会
寧波国際教学展で掲げられた日本留学の大型広告
書道の稽古をしている沢田豊子さん
中国人留学生を暖かくもてなした五十嵐勝さん
日本人留学生に学士の証書
Copyright © China Internet Information Center. All Rights Reserved E-mail: webmaster@china.org.cn Tel: 86-10-88828000