私の出会った日本人⑩野松先生と車

私の出会った日本人⑩野松先生と車。 野松先生の車はハイブリッドカーだ。ハイブリッドカーは、日本でかつて使われていたMDやMOと同様に、本来は中国国内にマーケットがあって然るべきであるのに、それがないまま今に至っている。もともと中国国内に関連技術がなかったこと、政府が経済レベルでその開発を推し進めていなかったことが、上記のいずれもが中国に普及していない原因だろう…

タグ: ハイブリッドカー 環境 保護 工業区

発信時間: 2011-06-08 17:05:21 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

「購入して1カ月あまりが過ぎました。毎日乗っていて気づきましたが、以前の車よりもだいぶガソリンの節約になっています」

彼はそう語った。

学長がどこかのメーカーの宣伝をしているようにはまったく思わなかった。この話を聞いた元学生たちはむしろ、母校に対して、そしてオピニオンリーダーの役割も果たしている学長に対して、その環境保護意識の高さに好感を持ったのではないだろうか。

野松先生は大学教授だ。

「工業区の近くに住んで20年あまり、私はひどい喘息持ちです。以前は車を運転していましたが、喘息になったのを機にやめました。車は空気汚染になり、他の人まで喘息になってしまいますから」

彼女はそれだけの理由でもう何年も車を運転していなかった。

先生は最近再び運転するようになった。大学は交通が不便な郊外にあり、仕事で外出するにも車が必要なことが多い。先生ももう若くはなく、毎日歩くのも自転車やバスを利用して通勤するのもあまり現実的ではない。しかし、車を買う決心がついた最大の理由はハイブリッドカーの登場だ。

「普通の車に比べて価格は少し高いですが、省エネと環境保護という観点からすれば十分受け入れられるものでした」

先生は言った。

コラムニスト・陳言 「日本スケッチ」

     1   2   3    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。