私の出会った日本人⑬栗原小巻さん

私の出会った日本人⑬栗原小巻さん。 当時外国映画といえば朝鮮やルーマニアのものがほとんどだった中、日本映画はとても新鮮で真の映画芸術を目にしたように思えた。『愛と死』や『男はつらいよ』はセリフを覚えてしまうくらいに何度も観たものだ。以来、女優・栗原小巻の姿は心に深く刻まれている。その栗原小巻さんを自分がこうして取材できるとは思いもよらないことで、彼女が目の前に現れた時もまるで夢の中にいるようだった…

タグ: 映画 芸術 愛と死 望郷 監督

発信時間: 2011-07-07 14:16:52 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

文=コラムニスト・陳言

『サンダカン八番娼館 望郷』に出演した栗原小巻さん

6月、東京会館で栗原小巻さんを取材した。

30年ほど前、中国の若者の多くがそうしたように私も『サンダカン八番娼館 望郷』(1974年・学者三谷圭子役)、『愛と死』(1971年・夏子役)そして『男はつらいよ』などを観に映画館に通っていた。当時外国映画といえば朝鮮やルーマニアのものがほとんどだった中、日本映画はとても新鮮で真の映画芸術を目にしたように思えた。『愛と死』や『男はつらいよ』はセリフを覚えてしまうくらいに何度も観たものだ。以来、女優・栗原小巻の姿は心に深く刻まれている。

その栗原小巻さんを自分がこうして取材できるとは思いもよらないことで、彼女が目の前に現れた時もまるで夢の中にいるようだった。梅雨の東京は、暑いどころか北京よりもだいぶ涼しく感じられた。パステルカラーのスーツに身を包んだ彼女はスクリーンで目にした当時と全く変わらない印象で、その若々しさ、瑞々しさが40年経った今もなお保たれていることに驚いた。

『清涼寺的鐘音』(1991年・『乳泉村の子』 この日本語のタイトルの方が映画の内容により即しているように思える)以降、栗原さんは活躍の場を舞台に移してきた。しかし私は日本の演劇に詳しくないため、彼女が出演作品や登場人物、そして各地で演じた際のエピソードを聞かせてくれても残念ながらあまり理解できなかった。

栗原さんはそんな私の気持ちを察してくださったのだろうか、話題を日中の文化交流に移した。彼女は現在日本中国文化交流協会の理事も務めている。1956年に設立されて以来55年間活動を続けているその協会は、日本の文化各界のそうそうたる顔触れが会員として名を連ねており、各会員による会費で運営されている。日中関係が微妙になった際にもそれぞれの力を発揮して協会の活動を維持し、日中の文化交流を推し進めてきた。

コラムニスト・陳言 「日本スケッチ」

1   2    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。