円安が日本の国民の日常生活に影響

円安が日本の国民の日常生活に影響。 自動車、電子、機械などの輸出企業の利益はやや増加したが、これらの産業は海外に生産基地を設立し、現地生産・販売を行うため、円安効果は現時点で限られているとわかる。一方、円安は国民生活にマイナス効果をもたらしている…

タグ: 円安  日常生活 影響

発信時間: 2013-04-02 10:56:41 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 

次に影響を受けたのは生鮮食品である。ハウス栽培の野菜が大量に市場に出回る時期を迎えた。調査から、ほうれん草、トマト、大根、イチゴなどの野菜や果物の価格も小幅上昇したことがわかる。ハウス栽培に電力と燃料を使用することが原因である。海産物の価格の上昇幅はまだ小さいが、漁船の燃料価格が上がり続けているため、いずれ海産物の価格にも影響するだろう。

日本の現在のインフレ率はマイナスに近い。これは自動車、電子、家電、アパレルなどの製品の価格が下落し続けているためである。しかし、関係機関の調査から、ここ10年の日本人の生活に欠かせない食品、電力、ガス、燃料などの価格は上昇しており、中には上昇幅が10%を超える商品もあることがわかる。円安は上昇を速め、向こう数カ月、輸入と関係している多くの生活必需品で上昇トレンドが続く見通し。

 

「中国網日本語版(チャイナネット)」2013年4月2日

     1   2  


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。