日本の安倍晋三首相は28日、釣魚島(日本名・尖閣諸島)問題について、英国のサッチャー元首相が1982年のフォークランド紛争を回顧した言葉を引用し、「海洋の法治」が問題解決のカギと述べた。サッチャー元首相は、「国際法が力の行使に勝たなくてはならないという重要な原則を守ろうとしていた」と語った。あの年、実際に何があったかは誰もが知るところだ。「環球時報」が伝えた。
安倍首相がこの言葉を引用しても表面的には何も問題ないが、フォークランド紛争を引っ張り出した背景に驚愕する。彼はいったい何を暗示しているのか?サッチャー元首相の方法で「海洋の法治」を守るというのか?
日本は釣魚島地域の武力行使者に近い。先月28日午前、中国海監機が同地域上空に近づいた際、日本が出動させたのはF15戦闘機だった。日本の軍用機による中国の公務用航空機への妨害は幾度となく繰り返されており、中国海監機に対して曳光(えいこう)弾を使った「警告射撃」を行うことまで検討。中国はこれまでに釣魚島の海空域で武力をひけらかしたことはない。
さらに両政府の発言をみると、日本は首相を筆頭に、釣魚島を守るのに「一切の代償を惜しまない」と公開の場で幾度となく主張。誰が聞いてもその中に武力行使が含まれることは明らかだ。中国は通常外交官だけ発言し、感情を抑えた言葉を使っている。仮に中国のリーダーが釣魚島を守るのに「一切の代償も惜しまない」と常に口にすれば、中日はどんな状態に陥るだろうか?