王毅外交部長は発言で、ホスト国・韓国が会議の開催に払った努力に感謝の意を表した上で、「今日の会議開催は、遅くなってしまったが、得難いものでもある。だから、より一層このチャンスを大切にし、経験と教訓を真剣に反省、総括し、実際の行動で3ヵ国を悩ませる問題と障害を乗り越えなければならない。3ヵ国の健全かつ持続可能な発展を共に推し進めてほしい」と期待を寄せた… 全文へ
習主席は、「中日関係を処理する大原則は、中日の4つの政治文書の精神に厳格に従い、両国関係が正しい方向に発展することを確保することだ。双方が昨年取りまとめた、4つの合意事項がこの思想を反映している。歴史問題は中日関係の政治基礎に関わる重大な問題だ。日本はアジアの隣国の懸念に真剣に向き合い、歴史を正視しているという積極的な情報を対外的に発信してほしい」と述べた… 全文へ
中日友好の基盤は民間にあり、中日関係の前途は両国民の手に握られている――習近平国家主席は5月23日夜、中日友好交流大会で重要な談話を発表した。習主席は中日関係の改善・発展の根本的な着眼点を示し、両国の各界および国際社会に向け、中国政府の中日友好に取り組む明確な姿勢、両国関係の発展に責任を負う態度を示した… 全文へ
内閣総理大臣の安倍晋三氏は、多くの場所で様々な話をしている。「侵略の定義は存在しない」、「慰安婦に強制性はない」などだ。バンドンやワシントンなど、安倍氏が国際社会の注目する舞台で演説した際、日本が行った戦争を侵略戦争だと言わず、植民地支配に対する謝罪もしなかった。安倍氏は「反省」という言葉を使ったことがあるが、日本が侵略戦争を起こし、植民地支配を行ったことに「痛切な反省」をしているのではなく、人類社会が戦争一般に対する反省という意味だった… 全文へ
世界反ファシズム戦争に参加した世代の人々はほとんどが高齢で、歴史の証人は減り続けている。あの悲惨な戦争に対して共通の理解を持ち、人類共通の記憶を形成することが極めて重要だ。中国の抗日戦争は世界反ファシズム戦争を構成する重要な一部であり、国家、国際、そして「国境を越える」という3つのレベルで中国の犠牲と貢献を理解することができる。中国にとって1930、40年代の抗日戦争は国家の存亡に関わり、その勝利は中国史の重要な転換点となった… 全文へ
第11回「北京―東京フォーラム」は実りの秋に正式に幕を開いた。500名以上の両国各界の有志らが一堂に会し、中日関係発展の大計を話し合う。このフォーラムの主催者である中国外文局を代表いたし、フォーラムに出席された皆様、特に日本からお越しの方々に心より歓迎の意を表す。また、蒋建国部長、国務院新聞弁公室、外交部、福田康夫元首相、明石康理事長及び日本各界の方々からの本フォーラムへの多大な支持に深く感謝いたす… 全文へ
(一)政治の相互信頼水準を高め、地域の平和と安定を維持する。相互信頼の前提は、歴史問題を含む重大問題の共通認識の形成だ。3カ国は歴史を鑑とし未来を見据える精神に基づき、歴史の関連問題を適切に処理するべきだ。3カ国は地域の平和・安定の維持という重責を担い、政治・安全および経済発展という「2つのタイヤ」を共に回転させ、平和と協力により安全と発展の環境を構築し、地域の安全と発展を実現するため良好な雰囲気を醸成するべきだ… 全文へ
全国政治協商会議主席の兪正声氏は12月4日に北京で、中日与党交流協議会第5回会議に出席するため訪中した日本の与党代表と会談した。両国の与党による対話が6年ぶりに再開されたが、安倍政権がこのタイミングを選んだ理由とは何だろうか。この問題については、日本国内の政局を見据え分析していく必要がある。安倍晋三首相は就任後、改憲を「歴史的使命」としており、改憲に必要な議員を集めるため全力を尽くしている。集団的自衛権の行使容認を求める国会の投票において、30数人の議員を擁する公明党も重要な力を発揮した… 全文へ
中国の国慶節に伴う大型連休(1−7日)が終わった。期間中の各地の店舗は中国人の買い物客らでにぎわいをみせた。中国経済の先行き不透明感から消費減速への懸念もあったが、ふたを開けてみれば好調で「爆買い」意欲は健在のようだ… 全文へ
トヨタ、ホンダ、日産、マツダなどの日系自動車メーカー大手が、このほど相次いで4月の中国での新車販売データを発表した。日産ブランドを除くすべてのブランドが上昇傾向を示し、特にホンダは前年同月比11.7%の増加、マツダは同37.4%の増加と、2けたの伸びを達成した… 全文へ